PR

「大切にされたい」が叫び声になってしまうとき

「大切にされたい」がさけびごえになってしまうとき-アイキャッチ みまの日記

「自分のために生きる」って、簡単じゃない。

この数日、本当にいっぱいいっぱいで、ついに体調を崩してしまいました。

小さな子どもたちの育児に追われて、自分のことはいつも後回し。
「ママだから」「親だから」って、しっかりしなきゃって自分に言い聞かせてきたけど、
本当は私も、誰かに「大丈夫だよ」って言ってほしかった。

心が叫んでたんです。
「私はもっと、大切にされたい」って。

怒りが教えてくれた「助けて」のサイン

夫とのやりとりで、怒りがこみあげてきた出来事がありました。
それは本当に些細なことなんだけど…
体調が悪い私を気づかってほしい、という気持ちが届かなくて、涙が出るくらい悔しかった。

でもふと気づいたんです。
私が怒っているのは、彼の言葉ではなく、「私の傷ついた気持ち」が反応しているんだ、って。

HSPやエンパスの人って、言葉の裏にある感情やエネルギーにすごく敏感。
だからこそ、「わかってもらえない」って感じる瞬間が、何倍にも重くのしかかるんですよね。

怒り=悪じゃない。「助けて」のサインなんだ。

「怒りは悪いものじゃないよ。助けて、っていうサインなんだよ」
最近、私が自分自身に言ってあげている言葉です。

私たちHSPやエンパス気質の人間にとって、感情を抑えるのは当たり前のように身についてしまってる。
でも、それが自分を苦しめる原因になってしまうことも多い。

だから、少しずつでいい。
「怒ってもいい」
「悲しくてもいい」
「疲れていてもいい」

そうやって、ありのままの感情を受け入れていきたい。

家族の形も、自分らしく見つけていけばいい

私は最近、「夫のために変わる」よりも、「子どもたちのために夫との関係を変えたい」って思えるようになってきました。
その方が、ずっと自然で、自分の心に優しい気がするから。

我慢じゃなくて、歩み寄り。
どちらかが犠牲になる関係ではなくて、支え合う関係。

そうやって、「お互いがくつろげる家」を目指して、これから夫とルールを決めて生活していきたいなと思っています。

最後に、自分に伝えたい言葉

このブログを読んでくれている、同じような想いを抱えているあなたへ。
そして、今の自分へ。

  • あなたは価値のある存在だよ
  • 大切にされていいんだよ
  • 自由になっていいんだよ
  • 自分中心でいいんだよ
  • 怒りは「助けて」のサインだよ
  • 大丈夫?自分を大切にできてる?
  • 今のままのあなたも、愛される存在だよ
  • 弱さを見せていいんだよ
  • 頑張らなくてもいいよ
  • ちゃんと休んでね

ここまで読んでくれて、ありがとう。

私もまだまだ途中の人間です。
それでも、一歩ずつ、自分と仲良くなる練習をしています。

エンパス・HSPのあなたが少しでも楽になれるように。
このブログが、誰かの心に優しく寄り添えたら嬉しいです。

コメント