PR

【突発性発疹の息子が不機嫌モード】2025年2月2日

今日の出来事

息子の発熱が突発性発疹だった

3日ほど高熱が出ていた息子の熱がやっと下がって、ひと段落と思いきや、体に発疹がでてきた。

これは完全に突発性発疹だ!と思った。

不機嫌な息子

発熱してから少し不機嫌な時間が増えたな。と思っていたけど、今日はやたらと不機嫌。

起きている間は抱っこしていないと、ずっと泣いているし

大好きなミルクをあげている時ですから、私が姿を消すと大泣きする。

そんな不機嫌な息子の対応に疲れ始めた時に、体の発疹を見つけた。

「なんだあ。突破か〜」と納得すると、今までの、あああああ!みたいな感情がどこかへ行った。

やっぱり理由がわかって納得するって大事だな。と思った。

間取りについて

間取り決定後もモヤモヤ

設計士さんが決めてくれた、間取りで決定して、窓やドアも確定した前回の打ち合わせ。

ただ、何度見ても考えてもモヤモヤする。

このモヤモヤの正体はやっぱり、間取りに納得していない自分がいるという事だ。

何が納得していないかというと理由はよくわかる。

「脱衣所はほぼ開けっ放しで使うし、閉める時な1人で入る時だけだから、1畳でいい」と何度も言っているのに、最低このくらいはいると1.5畳にされる

「玄関はこのくらいあれば十分」と言っているのにそこから1畳分プラスされる

「ここに扉をつけたい」と言っているのに、そこにつけると、動線的に邪魔ですよと言われる

1度では引き下がらず、何度も、同じ要望を言っているのに、なぜか同じ主張をあちらもしてくる。

ずっと心の中に「私の住む家なのになんで設計士さんが決めるんだろう」と思っていた。

もちろん提案してくれることはありがたいし、助かることもあるが

こうしたい!と伝えているのに、それについて、一向に間取りを書きかえてくれないのはなぜなのか…

もう言っても無駄だな。と諦めモードで間取りを決定してしまっていたのだ。

再度希望を伝える

私自身も、自分がこうしたい!という思いがあるのに、どこか強く言えない自分がいたのは事実で、もしかしたら設計士さんも困っていたのかもしれない。と思った。

また、やっぱり私の家だから、後悔するなら自分の意見を押し通して後悔した方がいいと思えた。

なので、間取りは確定したあとだったが、再度、変更して欲しい箇所を伝えた。

相手の反応が怖い。と思う自分がいたが、案外あっさりと「わかりました!その希望を踏まえてまた次回お話ししましょう」と言われた。

今日の気づき

自分の意見を伝える事が怖い

自分の意見を言う事にものすごくためらう自分がいる。

  • 自分に自身がない
  • 私なんかの意見は誰も聞いてくれないと思っている
  • 自分の意見を馬鹿にされるのが嫌だ
  • 自分の意見を否定されるのが怖い
  • 言っても無駄だと思っている

どれもしっくりこない気がする。

どこかにもっと深くに、自分の意見が言えない本当の理由があるんだろうな。と思う。

また明日からリクエストを出してみたい。

寝かしつけつかれる

今も横で娘が泣いている。

ずっと隣にいたのに、遊んでいて寝ず…

息子が起きて泣いてしまったから、息子の横に行くと、寂しいと大泣きする娘。

何がしたいのかどうしたいのかさっぱりわからん。

早く寝てほしいと腹が立つ。

とりあえず今日は寝かしつけに専念しようかな。

おやすみなさい

コメント