PR

産後うつを乗り越えた体験談|子育てが苦しかった私が幸せを感じるまで

産後うつを乗り越えた体験談|子育てが苦しかった私が幸せを感じるまで みまの日記

産後うつになった私が
実体験を通して
今どう生きているのか
子供達とどう関わっているのか

誰かの気持ちをすくいあげる
お手伝いができたらいいなと思って
お伝えしていきます。

産後うつに気づいたきっかけ

私が産後うつになったと気づいた時のことをお話ししします。

頭が真っ白-思考の停止

ある日突然

子供を保育園に迎えに行って
帰宅すると
何も考えられなくなりました。

正確には頭が真っ白。その言葉がピッタリ合うような状況でした。

家事育児ができない

何も考えられないので
今自分がどう行動したらいいのかがわかりませんでした。

帰ってきて
靴を脱がせたり、手を洗わせたり
特に難しいことじゃありません。

毎日普通にやっていること
それがわからないんです。

食欲不振

ずっと前から予兆はあって

1ヶ月くらい前から
ほとんど食事をとっていませんでした。

私自身も自覚がないくらい
自然に食欲がなくなっていき
食べないことが当たり前になりつつあったのです。

笑えない。無表情

そんな頃から
表情も消えていきました。

思い返すと
笑っている日よりも

怒っている日の方が圧倒的に多く

怒鳴っているか
無表情でいるか

笑うことがなくなっていました。

生命の危機

直感で
あ、このままでは死んでしまう。
子供達を殺してしまう。

そこまできてやっと
母に助けを求め、日常生活の介助をお願いすることになりました。

気持ちの変化

産後うつになった後の私の気持ちの変化を
お伝えする前にnoteでも記事書いていて
そちらの方がありのままの言葉で綴っているので
響く方はいるかもしれないです。
よかったら読んでみてください。

みま|note
28歳👩🏻4.3.1才の3人年子ママエンパス(HSP)気質で育児奮闘中🌿心の声を言語化!誰かの気づきになったらいいな産後うつ|インナーチャイルド|アダルトチルドレン【楽天room】

メンタルケアをしたい

SNSを読み漁り
子育ての仕方やメンタルケアの方法を
探し実行したけどうまくいかず…

そんな日々を過ごしている時に

このままじゃいけない。

上部だけ変えるのではなく
自分の奥底にの気持ちごと変えなきゃいけない。
変えたい!そう思うようになり

母に紹介してもらった方から
セッションを受けるようになりました。

穏やかな日常を

そこから1年

気持ちが落ち着いている日も増えつつ
その分、苦しい日が目立ち
感情がジェットコースターの表な日々を過ごしていました。

ただ、少しづつ確実に
穏やかな自分でいられる瞬間が増えているのがわかり

その変化が
無理をしているのではない事も感じらるようになりました。

自分をすきになれた

メンタルケアをしていくと
大っ嫌いだった自分が
不思議と好きになれている。

何にも興味を持てなかった自分が
いろんなことに挑戦したと思うようになっている。

感情を失いかけていた自分が
楽しい!幸せ!そう感じている。

それが何より嬉しくて幸せでした。

根本的な解決をしてほしい

SNSはいろんな解決方法を教えてくれる方がいます。

それをみて自分を見つめていくのも一つの手だと思います。

ただ、そんな時に自分に問いかけてほしいんです。

「自分を偽っていませんか?」

「本当に望んでやっていますか?」

「今の自分が好きですか?」

100人いれば100通りの考え方がある。
それでいい。

だからこそ自分にあった
自分ができる方法で

自分の幸せの形を見つけていってくれる人が増えたら
私は嬉しいです。

今私は幸せです。

今の本音を言います。

それは、とても幸せだということ。

「しわせだ〜!!!!!」

生きていてくれてありがとう。

乗り越えようと努力してくれてありがとう。

諦めないでくれてありがとう。

逃げることを選んでくれてありがとう。

自分を大切にしてくれてありがとう。

今の私が大好き。
こんな自分になれたことがうれしい。

コメント