PR

HSPママが(南部)鉄鍋を選んだ理由|鉄玉よりも使いやすかったリアルな体験談

HSPママが(南部)鉄鍋を選んだ理由|鉄玉よりも使いやすかったリアルな体験談 みまの日記

はじめに

育児をしながら家事をこなしていると、自分の体調管理はつい後回しになりがち。
特に私はHSP気質で体調の変化に敏感だから、健康のために「鉄分補給」はちょっと意識してきました。

昔は「鉄玉」を使っていましたが、今は 鉄のフライパンと南部鉄器の深型の鍋 を愛用中。
実際に使ってみて感じたことを、リアルにまとめてみます。


昔は「鉄玉」を使っていたけれど…

以前は鉄分補給のために鉄玉を買って、お味噌汁やスープに入れていました。
でも正直、続けるのが大変で…

  • 使った後の処理(洗って乾かして、サビないようにケア)が面倒
  • 汁物にしか使えない
  • 「使ってる感」はあるけど、実際の効果がわかりにくい

こうして、だんだんと鉄玉を使わなくなってしまいました。


南部鉄鍋を使い始めてからの変化

今は 鉄のフライパンと南部鉄の深型の鍋 を愛用しています。

  • 温度を気にしなくていい → 揚げ物は絶対鉄鍋!
  • ただの炒め物でも美味しく仕上がる
  • 味噌汁も深鍋で作ると「最強」!
  • 調理中に自然と鉄分が溶け出すから、無理なく鉄分補給できる

特に煮込みや揚げ物の安定感は本当にすごくて、「もっと早く導入すればよかった」と思うくらいです。


注意点と使い方のコツ

  • 作り置きには不向き → 調理後は別の鍋に移して冷蔵庫へ
  • 重さはある → でも慣れると安心感に変わる
  • ケアは意外と簡単 → 鉄玉よりもフライパンや鍋の方が取り扱いやすい

私の場合、鉄玉よりも鍋やフライパンの方が断然ラクでした。
夫も「普通の鍋やフライパンと同じ感覚で使える」ので、追加の一手間がなくて気軽に使ってくれます。


HSPママにとっての「鉄鍋」の安心感

HSPやエンパス気質だと「体に入るもの」にも敏感で、余計な添加物や化学物質が気になりやすいんですよね。
鉄鍋は余計なコーティングがなく、自然に鉄分補給もできるから安心。

「身体にいいことをしている」という実感があると、心まで軽くなるんです。
だから私はこれからも鉄鍋を使い続けたいと思っています。


おすすめの鉄鍋

私が使っているのはこちらです



以前使っていた鉄玉はこちら


まとめ

  • 鉄玉は手間が多くて続けにくかった
  • 南部鉄鍋は「調理しながら鉄分補給」ができて取り扱いもラク
  • 揚げ物・炒め物・味噌汁など、日常使いに大活躍
  • HSPママにとって「身体にも心にも安心できる調理器具」

頼れるものは頼って、自分の健康と幸せを守る工夫をしていきたい。
南部鉄鍋は、そのための強い味方です。

コメント