なんか泣きそう
朝起きて、子供達の着替えやご飯を済ませて、やっと自分のことができる!
「準備しよー」と思ったタイミングで、あれ。なんか変だな…
何かを感じてるわけでもないのに、なんだか泣きたい気分
胸の奥から込み上がってくる何かがある
昔の私なら、グッと我慢していたけど、今はちょうど時間あるし、出しちゃおーっと軽い気持ちで、溢れるままに泣いてみた
ひとりになりたかった
泣いてみて、わかったことがあって
それは「1人の時間がほしかった」事だった。
平日は、夫の帰りが遅いから常にワンオペで、休日はやっと大人2人で子供達見れる!少し休める!と思えるのだけど
今日は違う。
夫が本調子ではなくて「休みたい。ひとり時間がほしい」と以前言われた、直後の休みだから。
勝手に空気を読んで気を使う
夫が本調子じゃないし、私が頑張らなきゃ
ってどこかで勝手にスイッチオン!
- 私がやらなきゃ
- 私が頑張らなきゃ
- 私が夫を助けなきゃ
知らず知らずのうちに、自分にものすごい重荷を背負わせてた。
頑張ることがダメなことじゃないけど、私にとっては、この「頑張る」がものすごく重いのだ。
夫と私は別物
夫が本調子でないのは、夫の問題であって、そこに私が自ら足を踏み入れる必要はない。
それをわかってはいるけれど、なかなか分けて考えれない。
夫がしんどいなら、私が!とどうしても思考が働いてしまう。
夫がしんどくても、私は私。
何か具体的にこうしてほしい。と言われたことを実行すればいい。
あとはいつも通りでいいんだ。
こうやって少しずつ、相手の問題と自分の問題を分けて考えれるようになりたい。
エンパスだから自分のものにしてしまう
エンパスの特性で相手の感情を自分のものとして受け取ってしまうのだけど
だからこそ、夫のしんどい気持ちを勝手に受け取って、自分もしんどくなってる気がしちゃう。
今回も、なんか変だな。と思った時に、自分の感情じゃない気がするな。と感じた。
そんな時は「私の感情じゃないものは元の場所にもどって」と言ってみる。
感覚的なことだけど、なんとなーく自分の感情じゃないものはなくなっていく感覚がするから不思議なものだ。
疲れている事を伝える
今の私がすぐにできることは
夫に「ちょっと疲れているから、休みたい。1人になりたい」と伝えることだ。
今までの私は、疲れていても「夫も疲れているし…」と謎の遠慮をしていた。
でもそれは勝手に私が遠慮して、勝手に配慮して、自分で自分を苦しめていたにすぎない。
今の私は違う。
きちんと自分の気持ちを伝えて、その上でお互いの思いを尊重して、話し合っていける関係になりたい。
だからこそ、今の気持ちを夫に伝えるようと思う。
少しでも冷静に伝えられますように…!
コメント