PR

【エンパスなんていらない/鈍感だったらよかった】2025年2月20日

広告

私にはエンパスという特性がある

私にはエンパスという特性があります。

ものごころついた時から、この特性に悩まされてきました。

エンパスって?

人並みはずれて共感力が高く、生まれながらにして人の感情やエネルギーに敏感な気質の人
近くにいる人と同じ現象がその身に起こります。
例えば、「相手の体調が悪いとき、自分も同じような症状で具合が悪くなる」「相手の感情が、自分の感情のように感じられてしまう」
    品川メンタルクリニック

鈍感になりたいと思った学生時代

学生時代は特にエンパスの特性に悩まされてきました。

友達の違和感に気づく

一番の悩みは友人関係です。

他人の感情が自然とわかるため、友達が嫌な気持ちになっていたり、悲しい気持ちになっているとすぐに感じとります。

誰に向けられている感情かわからない

厄介なのが、友達の感情が誰に向けた感情なのかがわからないことでした。

友達が、なんとなく嫌な気持ちになっているなと感じる時に、それが私とは全く別の他人に向けられた感情であっても自分に向けられていると感じてしまうのです。

特に私は、「負の感情」と強く受け取っていたため、他人に向けられた「負の感情」でも、自分に向けられていると思って過ごしていました。

友達との距離感がわからなくなる

他人へ向けられた感情も、自分のものとして受け取ってしまうため、友達と仲良くなることが難しくなりました。

それはどんなに仲のいい友達でも

言葉と感情が一致していない

と感じる瞬間が多かったからです。

友達との間に壁を作る

そんな時に、友達からいじめを受けました。

いじめてきた友達はとても仲の良かった友達だったので
「私の感じていた負の感情はやっぱり私に向けらていたものなんだ」
と誤った認識をしてしまったのです。

それから、友達とは一定の距離を保つようにして
自分の中は見せない。
近づきすぎない。
そうやって自分を守ってきました。

人の気持ちなんてわからない方がいい

思春期の頃は、エンパスの力に悩まされることが多く

なんで人の気持ちがわかるんだろう。

こんな能力いらない。

できることなら鈍感になりたい。

ひたすら、自分のエンパスの力を拒絶していました。

セッション/カウンセリングを受けてからの変化

子供が産まれて、うつ病を発症した時に、セッションを受けることになりました。

その時に、自分と向き合うチャンスを与えられて、自分のことが少しずつわかっていったのです。

エンパスという言葉を知った

セッションを受けて初めて「エンパス」という言葉を知りました。

この言葉を知っただけで、私の中で何かが大きく変わりました。

特別な力だと教えてもらった

「エンパス」を持っているということは、他の人よりも、多くの感情を感じ取れる力がある。

それは、他の人よりもたくさんの感情を知っているということ。

そんなエンパスだけの特別な何かを身につけていけると楽になる。

エンパスならではの優しさがあると知った

他人の感情がそのまま自分の感情として感じるため、他の人の何倍も色々な感情に出逢います。

だからこそ、傷ついた人の気持ちが誰よりもわかり、寄り添うことができます。

自分が傷ついてきた分、他人には優しくできる素質があるということです。

力(エンパス)の使い方を教わった

エンパスの力をうまく使えるようになると、楽に生きられるようになると教えてもらいました。

特徴を知る

まずは、エンパスとはなんなのかをきちんと理解すること。

どんな特徴があって、自分はどこに当てはまるのかを分析していくことが大切でした。

対策を知る

エンパスの力に踊らされないような対策を知って、身につけていくことが大切です。

私が教えてもらったのは
他人の感情を直に受け取るから、受け取る時の衝撃に耐えれるだけの「筋力」をつけたほうがいいということでした。

確かに、体のメンテナンスをきちんとしている時期は、安定していることが多かったです。

活かし方を知る

エンパスをうまく活かしていくことも大切です。

私は、今こうしてエンパスについてブログを書いて発信しています。

同じエンパスを持った誰かの役に立てる時が来たら嬉しいと思っています。

エンパスでよかったと思えた

今は、エンパスで良かったと思える瞬間が増えました。

他人の感情が入ってくることを理解しているため、その感情に踊らされなくなったからです。

これは私の気持ちじゃない。と自分で判別していくことができてきたからです。

エンパスの力を利用して、元気がない人や、困っている人の感情を感じて、助けていけるような使い方ができたらいいなと思っています。

私にしかできないことがある

エンパスの私にしかできないことがきっとあると思っています。

まだ見つけ切れてはいないけれど、この力があれば、誰よりも優しくなれるし、誰よりも他人に寄り添える。

私しかできない、私だけの「何か」を探していきたいです。

エンパスで悩んでいる人に伝えたい

私も長年エンパスに悩まされてきました。

だからこそ、同じ悩みがある人の支えになりたいです。

自分をきちんと理解して、対策をとっていくだけで、目の前の世界が大きく変わっていきます。

そんな変化のための一歩を踏み出すお手伝いができたら嬉しいです。

コメント