PR

怒りを止められない理由は”優しさ”だった?感受性が強い私の育児の気づき

怒りを止められない理由は"優しさ"だった?感受性が強い私の育児の気づき みまの日記

育児の中で、ふとしたことで怒りたくなる自分がいた

ほんの些細なこと

  • おもちゃを片付けてくれなかった
  • 何度行っても同じことの繰り返し
  • すぐに泣きじゃくる
mima
mima

なんでこんなに怒りたくなるんだろう

怖い顔をしながら、子供達に怒ったあと
いつも後悔してた…

でもある日、ふと気づいたんです。

怒りたいから怒っているのでなく、怒るしか方法がなかった

その時に、なんだかストンと納得しような。
気持ちが落ちてきた感覚になりました。

エンパスとしての私と、怒りの関係

私はエンパス気質が強いです。

  • 人の気持ちに敏感で、相手が不機嫌だと自分のせいかもしれないと思ってしまう
  • 子供が泣くと、まるで自分の心の中がかき乱されるように動揺する

「ママの機嫌が悪いのは、私のせい?」

って、子供たち思わせたくないのに

私自身が、ずっとそうやって「人の顔色を見て育ってきた」かた

自分の感情を抑えることがクセになっていたんです。

本当は「怒っている」んじゃなくて「助けて」と言いたかった

あたまを抱える女性
  • もう無理、なんでこんなに毎日大変なの
  • 誰か気づいて
  • 私だって休みたい

でも、そんなことは誰にも言えなくて…

子供達の前では、お母さんでいなきゃいけないし、夫にも甘えてはいけない気がしていました。

だから私は

怒ることでしたSOSを出せなかった

同じように感じているママへ

もし、今あなたが

  • こんなに怒ってばかりで、自分が嫌だ
  • 子供に優しくなれない自分が情けない

そんなふうに感じているなら、まずこう伝えたいです。

あなたはダメなんかじゃない
それは、優しいあなたが頑張りすぎている証拠なんだよ

エンパス気質は、あなたの強さでもある。

でも同時に、感情が溢れやすい繊細さでもある。

怒ってしまったら、まず「どうして怒ったんだろう?」と自分の心によりそってあげてほしい。

怒るのは「悪」じゃない。

それは「助けて」っていう心のサインかもしれないから…

コメント